ネックチェーンのロウ付け

18金のベネチアンチェーンの丸カンが外れたので、つなぎ直してロウ付け修理するご依頼を頂いています。

一番基本的な修理作業ですが、かなり好みの加工です。

ジュエリーのチェーンをロウ付け作業することは、わずかな隙間や位置のズレを肉眼で見分ける繊細さが必要で、ロウの大きさの選定やロウを置く最適な位置選びや、炎を当てる場所や昇温のタイミングを把握することが大切です。炎の強さや大きさや、ロウの流れる方向の調節や炎を外すタイミングの選択などを正確に行い、0.05ミリの狂いもなくロウを融かし流してきれいにジュエリーを接合加工できると最高の仕事をしたことになります。

チェーン切れの修理加工が完了しました。

チェーンネックレス全体の照り出し加工サービスを施しましたので、ピカピカに輝きを取り戻しています。

( 混同されたお話しを伺う場面もございますが、200度位と低い融点のハンダで行う「半田付け」はまた別の範疇の技術やハンダゴテなどの道具が必要で、銀ロウやプラチナロウをバーナーの炎を使って600度位以上の温度で融かし行う「ロウ付け」とは全く別のものです。)

珊瑚ピアスの金具調整

お手持ちの大粒珊瑚のクリップ金具が耳に痛いので、バネを緩くしてくださいとご相談に来られました。

耳たぶにはピアスポストで固定できていますのて、バネ部分はキャッチの代わりに後ろ側から軽く押さえれば用をなします。

珊瑚珠とバネとの隙間を広くして、痛くないように微調整加工しました。これで大丈夫です。

タヒチ真珠納品できました

全長45センチのプラチナベネチアンチェーンには、長さを自由に変えることのできるスライド金具をお付けしています。

今日お昼過ぎにご来店くださり、思った通りの出来上がりです、と喜んでくださいました。

お誕生日のステキなプレゼントのお品として無事納品が完了です。

ご注文くださり誠にありがとうございました。

ダイヤモンドリングを美しく

以前お買い上げくださいましたプラチナのダイヤモンドリングをメンテナンスしました。

ご来店時に超音波洗浄サービスと短時間基礎磨き加工を施しています。

照りが出てきれいになり、喜んで頂けて良かったです。

オールノットの真珠ネックレスをお仕立て

大粒の真珠ネックレスの糸が切れてしまったのでと、お仕立て直しのご依頼を頂きました。

一粒一粒の真珠の間をあけて結び目で繋いでいくオールノットです。

新しい丈夫な糸でお仕立てしましたので、また何年も安心してお使い頂けます。

他のご依頼品と一緒に納品させていただく予定です。

ありがとうございます。