プレゼントのダイヤモンドリング

お誕生日プレゼントのプラチナダイヤモンドリング

お子様からお母様へのお誕生日プレゼントです。

お子様からお母様へのプレゼントリング

ダイヤモンド周りとリング両肩部分をミル打ちの技法で加工。

美しいダイヤモンドをプラチナのドットでより一層引き立てるデザインです。

スクエアデザイン部分にはピンクのダイヤモンドが入っています。

「このリングの雰囲気がとても素敵 」とおっしゃってくださいました。

お買い求めくださり有難うございました。

お母様お誕生日おめでとうございます。

ひし形のダイヤモンドペンダントネックレス

ダイヤモンドペンダント

ひし形のペンダントトップにたくさんのダイヤモンドが入って、キラキラと美しく輝いています。

ご来店くださり、これがおススメです、とお出ししますと、ではいただきます、と即決でお買い上げくださいました。

ほかのジュエリーをまだご覧になられていないのに、お決めくださったので、とても感激しました。

チェーンはベネチアンタイプで普通より5割あまり長いお品をご用意させていただきました。

お買い上げくださり誠にありがとうございました。

ジュエリー 岡田彫金工房



 

イスタンブールのホテルで

トルコにご旅行されてお買い求めになられたネックレス。
イスタンブールのホテルでとても美しく輝いていました。

いつも着けられていると、1か所が折れて使えなくなってしまったので、お直しのご相談にお持ちくださいました。

宝石をうまく外すことが出来ればロウ付けして修理することが可能です、とお答えして、きれいにお直しいたします、とお預かりしました。

首元に添うようにきれいに作られているネックレスです。

正方形のネックレス用の大きな宝石箱に仕舞われているのに、24か所のうちの1か所で、宝石を伏せ込んである板地金が剥がれ千切れてしまっています。

ここを元通りに直すために、まず宝石を外すところからスタートします。

隙間に薄い工具を差し込んで少しずつ板爪を起こしていきます。
0.3ミリの厚さですので、無理をすると板爪が伸びてしまったり切れたりします。
宝石にも傷をつけないように慎重に加工作業します。

宝石を無事外すことが出来ると、次はカシメ部分の軸を外します。
丸棒ではなくパイプ状の軸が入っていますので、作業にはかなり困難が伴います。

それもうまく外すことが出来ると、ようやくロウ付け加工の段階です。
スターリングシルバーの厚さが0.3ミリと薄いですので、0.1ミリずれても3分の1以上のズレになります。位置決めが難しいです。
ロウ付け温度も大切で、炎の調節を慎重にしないと薄い板地金が融けてしまいます。

ロウ付け時の画像は、加工工程中の微妙な隙間に 0.何ミリかの小さな地金を追加ロウ付けしている時のものです。

きれいにロウ付けできて、宝石の石留め加工も終わると、次はカシメ加工です。

それぞれの工程で、磨いたり洗浄したりの作業工程を挟んでいます。

最終的に、全体をブラシ仕上げしてお直しは無事完了です。
美しくできました。

納品も済み、喜んでいただけましたので安心いたしました。
ご旅行の楽しい思い出が、またいつまでも続きますように。

リングやペンダントなどのジュエリーのお直しも上手くきれいにできると思いますので、またいつでもご用命くださいませ。お待ちしております。

ジュエリー メンテナンス / リフォーム 岡田彫金工房



 

ゴールデンパールのチャームピン

真珠のネックレス金具が壊れたので、と、修理にお持ちくださいました。 拝見しますと、丸カンの口が開いて突き刺すほうの金具が外れています。 ロウ付けして丸カンの口を閉じると糸が燃えてしまいますので、くくってある真珠を全部一粒ずつ外して、同じようなデザインの新しいシルバー金具でお仕立て直しすることになりました。

お客様お手持ちの直径13ミリアップの真円のゴールデンパールです。
巻きも良く照りも強くとても素晴らしいお品です。
これで襟ピンを創るご依頼をいただきました。

(2015-03-05)

ゴールデンパール

13ミリアップのとても美しい南洋真珠。
K18イエローゴールドの安全ピンで冬のコートの襟などに着けるゴールデンパールのピンです。
チェーンの端の丸カンが外れてしまったので、お直しにご持参くださいました。
( 以前にご紹介したお品です。)
その場でお直しをさせていただきました。

夏場の薄いお洋服にはパールの針が少し長いですので、適度に短く加工して使いやすくしました。

(2018-04-16)

真珠のメンテナンス ジュエリー 岡田彫金工房