溶接もロウ付けもしないで、純金と18金とチタンを一体化させることができました。
ジュエリー Y.Okada 岡田彫金工房
ジュエリーおかだ ショッピング/オーダーメイド/リフォーム/デザイン/リペア/地金買取
溶接もロウ付けもしないで、純金と18金とチタンを一体化させることができました。
ジュエリー Y.Okada 岡田彫金工房
お買い上げいただいたダイヤモンドペンダント。
ソリッドなペアシェイプ。
プラチナチェーンがスライドして、長さを変えることができます。
ジュエリー 彫金 Y.Okada / 岡田彫金工房
左画像の赤い矢印位置の爪が折れて無くなっています。
青矢印位置の爪はすり減って短くなっています。
宝石を元どおりの状態に石留めするためにはどのようにするか、といいますと、
中央画像のように、折れた爪の位置にドリルで穴を開けます。
この場合は0.5ミリの丸線の入る穴です。
横の宝石には触れないように細心の注意を払って作業します。
そして右画像の緑矢印のように、K18の丸線を穴に差し込んで、このあとロウ付けして爪を再生します。
穴を開けて地金を差し込んでロウ付けするのは、ロウ付け面積を広くして丈夫にくっつけるためです。
これをしないと、金線の爪を曲げ倒す時に力に負けてまたポキンと折れてしまいます。
折れた面にそのまま金線をロウ付けするよりもかなり面倒な加工作業ですが、必要なことです。
ささくれたバリが出ているところは、きれいに掃除します。
すり減って短くなっている爪は取り去ってしまって、新しく長いK18丸線をロウ付けします。
このような方法で加工したりもします。
牛革製の琥珀リング。
お買い上げくださりありがとうございました。
ジュエリー 彫金 Y.Okada
毎日使われていると、いつのまにか汚れがたまって、ダイヤモンドが見えなくなっています。
指輪を使われている方は表面は毎日目にしても、内側まで注意してご覧になることは少ないと思いますので、お気づきではないと思います。
左の画像、これはとても頑固な汚れで、きれいになるまでに30分あまりかかりました。
10分程度の超音波洗浄ではまったく歯が立たず、ブラシで突き洗いをしても効果は薄く、湯で柔らかくして楊枝で突き崩して、いろいろなものでかなりガシガシこすって、ようやく右の画像のようになんとかなってきました。
なんだか指輪の内側のくぼみに鍾乳石が成長したような感じでした。
このようにならないように、いつもキラキラと楽しめるように、早い目に時々メンテナンスに出されるといいですね。
このあと、仕上げ磨きを施します。
ジュエリーリフォーム 岡田彫金工房