アレキサンドライトとダイヤモンドが交互に入ったピアスです。
太陽光のもとでは青っぽく、夜の照明下では赤っぽく色が変わる珍しい宝石です。
耳に着けられると可愛らしく輝き、ぴったりの雰囲気で、すぐに気に入ってくださいました。
お買い上げくださり誠にありがとうございました。
ジュエリー Y.Okada 岡田彫金工房
ジュエリーおかだ ショッピング/オーダーメイド/リフォーム/デザイン/リペア/地金買取
アレキサンドライトとダイヤモンドが交互に入ったピアスです。
太陽光のもとでは青っぽく、夜の照明下では赤っぽく色が変わる珍しい宝石です。
耳に着けられると可愛らしく輝き、ぴったりの雰囲気で、すぐに気に入ってくださいました。
お買い上げくださり誠にありがとうございました。
ジュエリー Y.Okada 岡田彫金工房
昨夜、新潟県のお客様がお礼のメールとご自分で撮られたスナップ写真を送ってくださいました。
『 本日、無事にリングが届きました!
購入当時のような仕上がりで非常にうれしいです。
ありがとうございました。』
この指輪は、2006年にフルオーダーで創作させていただいたブルーダイヤの入った純チタンマリッジリングです。
10周年記念にこの度メンテナンスのご依頼を承っていました。
当時ひとつひとつの模様を手彫りしていったことを思い出します。
喜んでいただけて良かったです。
指輪を仕上げて、発送の前に接写で撮らせていただいた画像もアップロードいたします。
ありがとうございました。
フルオーダーマリッジリング ジュエリー 岡田彫金工房
切れてしまったK18イエローゴールドのアズキネックレスをつなぐ、お直しのご依頼をいただいていました。
左上の画像は、切れていたチェーンのコマに切れていないコマを引っ掛けて、口を閉じ、ピンセットで挟んだところです。
わずかに見えている青色の印しのコマが切れている方、赤い印しのコマが切れていない方です。
右上は、フラックスを塗って、金ロウを置いた時の画像です。
楕円形のチェーンのひとコマは、外寸で長い方が1.4ミリ短い方が0.8ミリ、金線の太さは0.25ミリです。
コマの内側の隙間にはノギスが入りませんが、0.9ミリと0.3ミリと思います。
左下は、炎を当ててロウ付けを済ませたところです。
フラックスが溶けてガラス化し、ロウの上やコマの内側に盛り上がって付いていることが分かります。
ピンセットの一部に付いていたフラックスも溶けてガラス化しています。
右下は、背後にスケールを置いて撮ってみました。
このあとは余分にはみ出たロウを0.05ミリほど削って、磨き仕上げをしていきます。
ジュエリーリフォーム/フルオーダー 岡田彫金工房
この投稿をInstagramで見る
K18イエローゴールドにきれいなダイヤモンドの並んだ素敵なデザインの指輪です。
ひと目で気に入っていただき即決でお買い上げくださいました。
誠にありがとうございます。
ジュエリー Y.Okada 岡田彫金工房
まず、3本の爪を起こして、グリーンの宝石を外します。
石に金属工具を押し付けてしまうと、石の方が負けて割れます。
気をつけて。
爪を折らないように。
プラチナが金属疲労していると、爪の先辺りにヒビが入ることもありますので。
気をつけて。
爪になるプラチナを用意して、ロウ付けで作ります。
宝石との隙間に注意。
広くてもダメ、狭くてもダメ、長くてもダメ。
よく見ると爪の根元が4か所ともヒビ割れてきています。
古いロウは枯れて脆くなっています。
予定外のロウ付け4か所。
このあとは、はみ出たロウを削り取って、全体を艶出し研磨。
宝石を割らないように再石留め。
石が動かないように。
金属工具を当てると石が欠けます。
注意深く慎重に。
4本の爪の形を整えて、最終仕上げの工程へ。