
プラチナ地金のキズを綺麗に仕上げる場合は、ヤスリやシリコンポイントなどで削るのではなく、硬いヘラ棒で前後に擦ってキズを潰してつるつるに加工します。
地金の目方が減らないで厚いままでしかも地金が硬くなり、良いことずくめの技法です。
岡田彫金工房は30年間ヘラ加工を続けてきて、ジュエリーの仕上げがとても綺麗とお客様に喜んで頂いています。
ジュエリーおかだ ショッピング/オーダーメイド/リフォーム/デザイン/リペア/地金買取
プラチナ地金のキズを綺麗に仕上げる場合は、ヤスリやシリコンポイントなどで削るのではなく、硬いヘラ棒で前後に擦ってキズを潰してつるつるに加工します。
地金の目方が減らないで厚いままでしかも地金が硬くなり、良いことずくめの技法です。
岡田彫金工房は30年間ヘラ加工を続けてきて、ジュエリーの仕上げがとても綺麗とお客様に喜んで頂いています。
パールリングのサイズお直しを承りました。
お預かりしてから加工前に指輪全体を眺めていますと、サイズ直しする部分が一番薄いプラチナ地金になっています。
ここでカットして追加地金を数ミリ挟んでも、厚さ1ミリ以下の薄いリングの部分が長くなるだけですので、もっと厚い位置で1センチ余りの長さを追加加工することにしました。
綺麗に丈夫にサービス加工出来、お客様も喜んでくださいました。
ご注文くださり誠にありがとうございました。
お客様お手持ちのダイヤモンドとあこや真珠でイヤリングを制作するご依頼を承っています。
K18イエローゴールドの素材を加工して、ジュエリーに形作っていきます。
18金のロングネックレスにお客様お手持ちのインカローズの丸珠を通して、ペンダントに加工するご依頼を頂いていました。
K18イエローゴールドでスライドカンの付いた50センチのベネチアンタイプネックレスをご用意させて頂いて、インカローズの両穴に通し、素敵なペンダントが出来上がりました。
誠に有難うございます。本日納品です。
お手持ちのチェーンをペンダントに通そうとすると、チャームが大きくて小判型のペンダント金具に通りません。
ご自身で金具を縦長にされましたが、やはり通らないのでご相談にお持ちくださいました。
拝見しますと、潰れた金具のロウ付け個所にヒビが入っていましたので、ルーペで確認していただいて、カットして取り外してから加工しています。
新しく作ったひと回り大きな小判カンをロウ付けする加工は、本体地金の古いロウを削り去り上部をK18地金で補強してから行いました。
全体を丁寧に磨いて照り出し加工を施して完成です。