最新の投稿

30年の玉手箱

ずっと机の引き出しに仕舞っていて、すっかり忘れていました。今日30年振り位に見てみると、緑青を噴いていたり崩壊していたり。

驚きと懐かしさ。

細くて青い棒状のものは何だったのか、今ではもう分かりません。

茶色のものは、鼈甲の櫛2つ。触るとバラバラになりそうなほどヒビ割れています。

螺鈿や蒔絵は判別できそうにありません。こんなことになるのですね。

次のジュエリー制作に取り掛かる前に、しばらく感慨に浸ります。

( 追記 12時間後 )

ビニール袋に入れ、中途半端に口を閉じ、長時間放置、という状態でしたので、袋の中には水分が認められ、湿気と手指の汗などが原因で錆や腐蝕が起こったと思います。

真鍮の簪(かんざし)と鼈甲(べっこう)の櫛(くし)2つ、でした。

呼吸できる木の箱に仕舞っていたり、紙で包んでいたら大丈夫なはずでした。

他の銅製の(はばき)や金の(はばき)は、ビニール袋のチャックがしっかり閉じられて密封できていて、気密性が高かったのか綺麗なままでした。

タンザナイトリングをリメイク

K18イエローゴールドでV字形に作られていたリングを、ストレートにタンザナイトを並べたデザインにリフォームするご依頼を頂いていました。

宝石の配置をどのようにするかのご相談を受け、ご希望を伺い、このスタイルに決まり制作を承りました。

指輪が新しく生まれ変わることを楽しみにお待ち下さり、この度プラチナで丁寧にハンドメイドし、美しく完成することが出来ています。

ご注文くださり誠にありがとうございました。

リメイク ムーンストーンリング

K18イエローゴールドのムーンストーンリングから、プラチナでムーンストーンを横使いしたデザインリングにお創り致しました。

指輪幅を指定されてリメイクのご依頼を頂きましたので、普通よりも2倍くらいの目方が付いていますが着けやすく、指なじみの良い量感たっぷりのオリジナルハンドメイドリングに完成出来ています。

ご注文くださり誠にありがとうございました。

折れる金地金

お客様のK18イエローゴールドリングをお預かりして、サイズを大きくするご依頼を頂きましたが、トーチの炎を当てて昇温すると、金地金がピシリと音を立てて折れ飛びました。

2度目は、ロウ付け自体は上手く出来ましたが、他の箇所にヒビが入ってしまいました。

このようなケースには滅多に出会わないのですが、地金の中に力が掛かっている状態で赤く炙ると、割れる性質の金地金のようです。

最終的には綺麗にロウ付け加工ができ、サイズ直しを完了することができました。

 

#指輪 #地金 #折れる #ロウ付け #サイズ直し

グリーンアゲートリングをペンダントトップに

ホワイトゴールドのグリーンアゲートリングです。

腕部分をカットしてペンダントトップにリメイクする加工のご依頼を神奈川県のお客様から頂きました。

ダイヤモンドは一旦外してから、バランスの良い位置につけ直します。

バチカンは腕部分を活用してその地金で作ります。