最新の投稿

ヒスイの魚ペンダント

このようになりました
リメイク手順

波の上を泳ぐヒスイの魚のペンダント。
今は背びれの上にチェーンが付いていますが、シンプルなペンダントにリメイクするご依頼をいただきました。

ずっと以前は、このような2ミリ余りの幅のしっかりしたキヘイネックレスがよく使われていましたが、このごろは1ミリ以下の華奢なタイプが主流になりましたね。

全体をバラバラにして、18金のチェーンや魚を綺麗に磨き仕上げを施してピカピカにしてから、魚の口の所にバチカンをロウ付けして、ヒスイを再石留めしました。

もう一つお預かり中のお品はこのあと加工いたします。ご注文くださり誠にありがとうございます。

ブルーサファイアを追加加工

プラチナ製のルビーリング

形見のお品なので、デザインは変更しないでリメイクするご依頼をいただきました。

片方の中石が外れ落ちて無くなっていますので、ルビーのペアとして空いたところにブルーサファイアを入れることになりました。

メレダイヤの入っているところには部分的にカラーストーンをお入れします。

丸餅状にプラチナ地金を用意

指輪の形を丸く直してから、ご希望のリングサイズに加工し直して、ブルーサファイアを取り巻く枠を作るために、プラチナ地金を融かしました。

ゴールドは1,000度余りで融けますが、プラチナは2,000度近い温度に昇温して熔解します。

熔解中に表面張力で丸餅状に固まったプラチナ地金を放冷し、それを金鎚で叩いて棒状にし細長い板状に形作ってから、サファイアの円周に合わせて曲げ、リング本体にロウ付けしていきます。

融かした地金を板に加工

ブルーサファイアを石留めするための楕円形のプラチナ枠を制作した時の画像です。

この後、他に8ピースの予定でカラーストーンを散らばせて入れる予定です。

可愛いく、とお伺いしましたので、ピンクとブルーとレッドとグリーンのような淡くカラフルな宝石を選んでいます。

拡大画像

カラーストーンを入れる場所を探していますと、リングをかなりご使用になられている様子で、どこかにぶつかってしまったと思えるダイヤモンドにヒビが入ったり欠けたりしていました。

そのダイヤモンドを外して、空いた穴に別の宝石を入れます。

また、メレダイヤの爪が潰れて平らになってしまっていますので、全部の爪を丸い感じに作り直します。

大粒タヒチ真珠指輪を

プラチナ製タヒチ真珠リング

大粒の美しいタヒチパールの指輪。

輝くダイヤモンドが取り巻いてとても綺麗です。

以前お買い上げいただいたリングで、今回サイズお直しを承りました。

ご依頼くださり誠にありがとうございます。

ダイヤモンドリングお買い上げ

ラウンドデザインのダイヤモンドリング

素敵なデザインのダイヤモンドリングをお買い上げくださいました。

サイズぴったり綺麗な指に良くお似合いでした。

誠に有難うございます。

10連のプラチナネックレスを

10本のネックレスに

プラチナ製の10連ネックレス。
1本ずつ分けて、10本のネックレスにリメイクするご注文をいただきました。
丸カンやクラスプなどをつける加工をいたします。

お孫さんやご家族の皆様にプレゼントされるそうです。
ご注文くださり誠にありがとうございます。