イルカのヒレを

大切にされていたイルカの指輪。左の胸ビレが折れてしまったので、治療を承っていました。

ヒレは厚さ0.9ミリで3ミリほどの長さです。

初めに0.3ミリ位のドリルで穴を開けてガイドにし、そのあと0.5ミリの穴に広げました。胴体の方も同様です。

そして、スチール線をくの字型に曲げて、ヒレと胸に差し込んで、しっかりと接着しました。

かなり慎重に、正確さを心がけ、本日納品させて頂きました。

有難うございます。

0.2ミリのチェーンロウ付け

シルバーのアズキネックレスが一か所切れたので、と、お直しを承りました。

写真は、修理個所の一コマをピンセットで挟んでロウ付け用のロウを一個置いたところからです。

左は、チェーンにフラックスを塗って、0.2ミリ角の銀ロウを付けています。

中は、トーチで火を当てて、銀ロウを半融かしにしたところ。四角かった銀ロウが0.2ミリくらいの丸い球になっています。

右は、さらに炎を当てて、シルバーチェーンの切れていた個所にロウを流して、ロウ付けが終わったところです。

チェーン本体が融けてしまわないように微小な所をきれいに修理するには、細心の注意を払って神経を集中させます。

カルティエのウオッチ

カルティエ腕時計

ダイヤモンドとルビーがK18イエローゴールドで留められ、バンドの両サイドに配置されています。お客様のご依頼で以前に加工させていただきました。とても素敵なカルティエのウオッチです。

今回はリューズのサファイアをリメイク致します。

アメシストネックレスをメンテナンス

ワイヤーが錆び始めて…

ワイヤーが切れ始めて首にチクチクと痛いので、お仕立て直しを承りました。

ゴールドドーナツやアメシストの珠全部をきれいに洗浄して、バランスよく並べ替えます。

ワイヤーは4本通して丈夫にお仕立てしますが、毎日肌身離さずお着けですので、ほぼ毎年ワイヤー交換のメンテナンスを承るようになっています。

10年余り前からは、純金の大きな重いボールを真ん中に挟むように追加してお作りしましたので、ワイヤー交換の頻度が余計に高いように思います。

完成写真を撮り忘れて納品させて頂きました。きれいに出来上がりましたので、また一年間お使いいただけます。

ありがとうございます。