K18腕時計バンド修理手順詳細|姫路市|岡田彫金工房

 K18腕時計バンド 修理の手順 

 

お預かりしましたゴールド腕時計バンドは、拡大ルーペで詳しく点検し、修理が必要な個所を確認して作業手順を決定していきます。

18金時計バンド修理 姫路市 岡田彫金工房

18金バンドの片側は表側の取れている1コマだけが修理個所のように見えますが、裏側の直径0.5ミリの撚り線が可動部分と固定部分の境目で金属疲労を起こし折れて多数のコマが外れて無くなっています。

K18時計バンドをロウ付け修理 岡田彫金工房

鉢巻のように板地金を貼った場合でも、やはり可動部分と固定部分が隣り合わせに出来てしまい、将来的にはまた境い目が金属疲労で折れてくる可能性があります。
コマの欠落個所を板地金で隠すよりも「撚り線の折れた個所を『点』でロウ付けし、撚り線を足したほうが元と同じ見栄えになり修理がきれい」と思います。

レーザー溶接個所のような時計バンド  姫路市でお直し

K18時計バンドの撚り線の折れた個所を拡大してみますと、直径0.3ミリ位の丸く溶けた穴がところどころにありますので、以前の補修はレーザーで溶接されていたように見えます。

撚り線の地金側面を0.3ミリの「点」で熔かしつけるよりも、撚り線の破断面を突き合わせて直径0.5ミリの「面」でロウ付けし、合金状態にしたほうが丈夫になると判断いたしました。

パーツを作りながら修理を進めます ジュエリー 彫金 Y.Okada

追加のコマを制作するための撚り線を準備します。
直径0.25ミリのK18丸線2本を撚り合わせて0.5ミリ幅の撚り線を作るのではなく、直径0.5ミリのK18丸線を縄状にヤスリがけして撚り線のように制作いたしました。

姫路市でロウ付け修理 岡田彫金工房

K18撚り線でコマを制作して欠損部分にはめ込みます。

追加した0.5ミリ幅の撚り線の先端部分を元の撚り線の先端とすり合わせて、隣の撚り線とくっつかない様に注意深くロウ付けします。

腕時計バンドをロウ付け修理 岡田彫金工房

余分のロウが横にはみ出て隣のコマ同士とくっつくとバンドが動かなくなりきれいに手首に巻けなくなりますので、ロウ自体を 0.1~0.2ミリ角の極小サイズで用意して、断面積と体積を慎重に推しはかってロウの量を決めます。

ゴールド腕時計バンドをロウ付け修理 岡田彫金工房

多数あった欠損部分が、残すところ2ヵ所になりました。

予定した場所より0.1ミリでも横にロウが流れるとコマが動かなくなり失敗ですので、炎の調節を慎重におこないます。

ロウ付け 姫路市のジュエリー工房

ロウの融点が低い場合は溶けたロウが勝手に走り、融点が高い場合はバンド本体が溶ける可能性が大きくなります。
K18素材に使用するロウも慎重に選びます。

フラックス ロウ付け 岡田彫金工房

修理個所のロウ付けが全部終わりました。
まだ固まったフラックスが付いています。

腕時計バンド修理がかなり出来てきました 岡田彫金工房

酸洗いを済ませて、細部を加工し直し、18金バンドとケースを仕上げる工程に入ります。

姫路市で修理 ロウ付けは岡田彫金工房

18金バンドの磨き仕上げ工程も終わり、時計機械の入るケース部分も光沢新品仕上げがきれいに出来あがりました。
ヘアライン部分もきれいに仕上げ加工を施します。

K18腕時計バンド修理の岡田彫金工房

各パーツや文字板のサビを落とし、パッキンを交換して、サファイアガラスを嵌め、分解掃除を済ませてきれいになった機械部分を組み込み、時刻の調整が出来ると完成です。

K18ゴールド腕時計バンドロウ付け加工等 岡田義昭

エメラルド リフォーム工程



 

K18とSV925のコンビ指輪を

ゴールドとシルバーのコンビリング

指輪内側の[750]の刻印は、千分率で1000分の750、百分率で100分の75、ということで75パーセントの純金含有率を意味します。

別の表現では、これを[K18]とか[18金]とか言います。
純金のことは、24金、とも言います。
18金は、18÷24=0.75 ですので、75パーセントの純金を含んでいます、ということです。

つまり、ゴールドの純度のお話しの中では、750と18金とK18と0.75は同じ内容のことを言っています。

[925]は、千分率で1000分の925、百分率で100分の92.5、ということで92.5パーセントの純銀を含んでいます、という意味です。

silver925はスターリングシルバーとも言います。
ジュエリー素材としての性質が良いです。

このティファニーリングも製造された時と同じくきれいに輝くようにお仕立て直しいたしました。
1990 の刻印があります。

ジュエリーメンテナンス 岡田彫金工房



 

K18アズキチェーンをロウ付け

K18アズキチェーンをロウ付け

細いゴールドチェーンをロウ付け

切れてしまったK18イエローゴールドのアズキネックレスをつなぐ、お直しのご依頼をいただいていました。

左上の画像は、切れていたチェーンのコマに切れていないコマを引っ掛けて、口を閉じ、ピンセットで挟んだところです。
わずかに見えている青色の印しのコマが切れている方、赤い印しのコマが切れていない方です。

右上は、フラックスを塗って、金ロウを置いた時の画像です。

楕円形のチェーンのひとコマは、外寸で長い方が1.4ミリ短い方が0.8ミリ、金線の太さは0.25ミリです。
コマの内側の隙間にはノギスが入りませんが、0.9ミリと0.3ミリと思います。

左下は、炎を当ててロウ付けを済ませたところです。
フラックスが溶けてガラス化し、ロウの上やコマの内側に盛り上がって付いていることが分かります。
ピンセットの一部に付いていたフラックスも溶けてガラス化しています。

右下は、背後にスケールを置いて撮ってみました。

このあとは余分にはみ出たロウを0.05ミリほど削って、磨き仕上げをしていきます。

ジュエリーリフォーム/フルオーダー 岡田彫金工房


 

この投稿をInstagramで見る

 

Yoshi_kun(@gloobearth2)がシェアした投稿


ボールチェーンをロウ付け

細心の注意を払ってもいつも緊張するエメラルドの加工

エメラルドはデリケート

ヒビのあることが普通のエメラルド

宝石は、初めからこのようなヒビが入っていると、普通はジュエリーには制作加工しませんが、エメラルドだけは別格で、指輪やペンダントになります。

加工スタート

サイズ直しのご依頼がありました。

振動を与えず、石に力を加えず、そーっと糸ノコでカットし、そーっと地金を曲げ、そーっとロウ付けし、そーっとヤスリ加工し、そーっと磨き、そーっと洗浄し、そーっと乾燥させました。

普通の何倍も長く時間がかかりました。

ヒビが大きくなることも無く、割れて爪から外れてしまうことも無く、まったくのノーダメージで上手くサイズ直しできました。

休憩。

・・・・・・・・・・・

これもエメラルド

リメイクのご依頼を承った別のエメラルドジュエリーです。

お預かりしたエメラルドジュエリー

日本の高度成長時期にお求めになられたかなり立派なお品で、リングのエメラルドが特に美しいです。

ペンダントに付いている三角形のバチカンは、外さないでそのまま下に向けて耳元で揺れるチャームとされるご希望でした。

確認タイム

加工制作に入る前にエメラルドの確認をします。

エメラルドを拡大してあらゆる角度から眺めます

ルーペで拡大し子細に見てみると、ペンダントのほうは4本とも爪が浮いて、エメラルドとのスペースに接着剤が充填してありました。
リングのほうの爪は全部プラチナ地金で石留めされていました。

これはアラ探しをしているのではなく、加工中に割れる危険性が一番高い宝石であるエメラルドの全体像を把握して、安全にリフォームするための下準備なのです。

慎重に

エメラルドは工具で力を加えると、フォークの背で瓦煎餅を押したようにクシャっと割れます。
この宝石は、加工する者にとっては非常に怖い宝石で、慎重の上にも慎重に注意深く取り扱うべき貴石なのです。

ペンダントのほうはうかつに爪を起こすと、接着してあるあたりの一部がピシッと欠けたりします。
安全を模索しながらいろいろな手を加えて、エメラルドを枠から外せるまでに丸2日の時間がかかってしまいました。

なるほどと納得してから加工を進めます

天然エメラルドは、宝石の内部などにヒビや内包物があっても普通のこととされる宝石です。
宝石の全てをあらゆる角度から時間をかけて充分に眺め尽くして、心を決めてから作業に取り掛かりました。

ジュエリーリフォーム/フルオーダー 岡田彫金工房


エメラルドの石留め
エメラルド指輪のサイズお直し


 

ボールチェーンのデザインネックレス

K18ボールチェーンデザインネックレス

ずっと以前にお買い上げいただいたデザインネックレスが一か所切れたので、お直しにお預かりしていました。

イエローゴールドの赤い丸印あたりがロウ付けか所です。
隣同士のボールとボールをロウ付けしてつなぎました。

昔はボールの直径が1.5ミリとか1.2ミリが普通でしたが、最近は0.8ミリとか0.7ミリとかの大きさが
一般的になっています。

ボールチェーンのロウ付け修理の方法はいくつかあります。

ボールの口が開いてしまっている場合や、ボールの穴が大きくなってしまっている場合や、ボールがつぶれている場合や、軸が曲がって抜けている場合や、軸が折れてしまっている場合や、軸が無くなっているなどのケースがあります。

条件がさまざまに違いますので、隣同士のボールを直接ロウ付けする時や、口の開いた片方のボールの口を閉じてからそのボールの口だけをロウ付けして軸は動くようにする時や、軸をはめ込んでから穴を小さく締め付けることで元どおりになるように修理することもあります。

他からもまだ何種類かのボールチェーンのデザインネックレスお直しをお預かりしていますので状態をよく確認してから対処します。