コンビリングのサイズを大きく

プラチナとゴールドのコンビリング

プラチナとゴールドのコンビマリッジリング。
サイズが合わなくなったので、大きなサイズに加工するご注文を頂きました。

2色のリングですが、指に着けるとプラチナ色だけが見えるので、プラチナ1色だけでお直しすることにご提案致しました。

プラチナを間に挟んでサイズを大きくしました。

温度を上げると2種の地金がバイメタルのように曲がって伸びますので、ロウ付けが難しいのですが、上手く加工できました。

ご注文くださり誠に有難うございました。

シェルペンダントお買い上げ

ダイヤモンド、ブルーサファイア、シェル

K18WGシェル流れ星ペンダント。
サファイアとダイヤモンドの流れ星が虹色の夜空を流れます。

シェルは光の当たる加減で螺鈿の様な輝きをドラマチックに放ち、とても綺麗なデザインのペンダントです。

お買い上げくださり誠に有難うございました。

イエローの宝石になりました

完成です

お手持のブルーサファイアのお色が今ひとつお好みでないので、イエローの宝石に付け替えるご注文を頂きました。

イエローの方がほんの少し大きいですので、プラチナで作られている中石の石座と爪を、18金イエローゴールドでちょうど寸法が合うように加工します。

イエローの宝石にはゴールド色が合いますね。

サファイアを外しました

ブルーサファイアを外してイエローと並べてみると、やはり大きさに差がありました。

石座から加工し直す予定でしたが、じっと見つめて他に方法を探っています。

宝石の交換完了

18金製のブルーサファイアリングをイエローの宝石に交換してセッティングしました。

綺麗に出来上がっています。

//////////

昨日納品させて頂きました。

とても良くお似合いで喜んでいただけました。

ご注文くださり誠にありがとうございます。

オーダーメイドのタイバー

完成

オリジナルのタイバーが完成し、昨日納品させて頂きました。

ご注文くださり誠にありがとうございました。

////////////////////////

以下は作成の流れです

///////////////////////

画像のようなようなイメージのタイバーを作成するご注文を頂きました。

タイバーのデザインイメージ

シルバー製のタイバーに『HRC』の文字を彫金しました。


お客様が手彫りを希望されましたので、タガネと金鎚を使ってアルファベットを3文字彫っています。

タガネで文字を手彫り中です
ルビーの穴を2つ

タイバーの宝石を入れる位置に穴を開けました。

もう少し加工をすると最終段階です。

全体を眺めて確認中です

次は、少し手直しをしてから一旦ヤニから外し、綺麗に磨き、その後宝石を入れる工程に入ります。

炎を当ててヤニから外しました

タイバーを黒いヤニから外したところ。
まだところどころにヤニが付いていますので、これから薬品で溶かし去ります。

工程の8割位まできました。

クリップパーツはブラス製ですので金色をしています。
全体を同じ銀色にするために、最終的にプラチナ族のロジウムでメッキを施し、表面を硬く保護し色を整えます。


あとは石留めと照り出し研磨とロジウム加工です。

ルビーが入りました

点検中です。

ロジウム加工が完了しました。

綺麗に出来上がりましたので、ボタンに付けるチェーンを取り付け、完成です。

ネックレスお直し

丸カンを追加してロウ付けします

K18のロープネックレス。
丸カンの口が開いてしまい紛失し、引輪が外れてしまったので、お直しにご持参くださいました。

青い○印しの中の丸カンを追加して引輪を取り付け、赤い🔴印しのところで丸カンを2か所ロウ付けします。

綺麗にお直し致します。

お直し完了しました

K18ロープネックレスの丸カンをロウ付け。

丸カンの口が開いてしまってネックレスが首から外れ落ちないように、左右の丸カンの切断面をロウ付けで閉じました。

初めから丸カンの口がロウ付け加工してあり閉じてあれば、外れることは無いはずですが…。

例えば、抱っこしている赤ちゃんの手がネックレスに引っかかった時。

①元々ネックレスの丸カンがロウ付けされていない場合は、丸カンが伸びて口を開き、チェーンが首から外れてしまいます。
丸カンはチェーンに付いている場合と、外れ落ちて無くなってしまうこともあるでしょう。
でもチェーンが切れることは少なくて、まずそのようなことはない…。

②ネックレスの丸カンが元々ロウ付けで閉じてある場合は、丸カンは安全で、チェーンも切れないで首から外れることはないでしょう。
でもチェーンが細い場合はどこかが切れるかもしれません。

元々丸カンがロウ付けされている時は、初めからロウ付け代込みで販売されているのでしょうね。
ロウ付けされていない場合は、その分がお安いのでしょうね。

どちらが良いのでしょうか…

ケースバイケースで、痛し痒し、ですね…。