ボールチェーンのデザインネックレス

K18ボールチェーンデザインネックレス

ずっと以前にお買い上げいただいたデザインネックレスが一か所切れたので、お直しにお預かりしていました。

イエローゴールドの赤い丸印あたりがロウ付けか所です。
隣同士のボールとボールをロウ付けしてつなぎました。

昔はボールの直径が1.5ミリとか1.2ミリが普通でしたが、最近は0.8ミリとか0.7ミリとかの大きさが
一般的になっています。

ボールチェーンのロウ付け修理の方法はいくつかあります。

ボールの口が開いてしまっている場合や、ボールの穴が大きくなってしまっている場合や、ボールがつぶれている場合や、軸が曲がって抜けている場合や、軸が折れてしまっている場合や、軸が無くなっているなどのケースがあります。

条件がさまざまに違いますので、隣同士のボールを直接ロウ付けする時や、口の開いた片方のボールの口を閉じてからそのボールの口だけをロウ付けして軸は動くようにする時や、軸をはめ込んでから穴を小さく締め付けることで元どおりになるように修理することもあります。

他からもまだ何種類かのボールチェーンのデザインネックレスお直しをお預かりしていますので状態をよく確認してから対処します。

ロウ付けとスライド金具

切れたチェーンのロウ付け

チェーンが切れたのでと、ロウ付け修理のご依頼をいただきました。

繋ぐ箇所に小さなロウを置いて、炎を当ててロウ付けをしています。

長さ調節用のシリコーン入りボール金具は、向きを間違えないで取り付けてあるべきですが、これはゆるい方向に取り付けてありましたので、ロウ付け前に左右を入れ替えました。
そちらの写真は撮り忘れましたが…。

チェーンをロウ付け修理

赤丸の方向が鋭角であるべきで、黄色丸が鈍角になっています。
これでペンダントトップの重さにも耐えてシリコーンが滑らないで使えます。

メーカーによっては直角に付いている金具もあります。
その場合は向きは関係なくなります。

Ptぶら下がりピアスを

プラチナのダイヤモンドピアスが壊れてしまったのでと、お直しのご依頼をいただいていました。

片方はブラブラ下がっているパーツのマルカがン完全にもぎ取れて、もう片方は曲がってヒビが入っていました。

プラチナダイヤモンドピアス

ロウ付けのテクニックできれいにお直しできました。

プラチナダイヤモンドぴあすロウ付け

マルカンの内径が0.9ミリで中を通る軸の直径が0.6ミリでしたので、隙間は0.3ミリです。
うまくロウ付けしないと全体がくっ付いてしまって、ブラブラとは動いてくれなくなってしまいます。

くっ付いてしまうと、新しくパーツを作ってフルオーダー品と同じ初めからの加工をすることになります。
これはやり直しのきかない一発勝負の大仕事です。

で、左右ともうまくロウ付けできましたので、磨いて、きれいに完成しました。

プラチナ真珠リングを美しく

大切な大切なプラチナリングに傷が付いてしまいました、と、きれいにお直しするご依頼をいただきました。

プラチナ真珠指輪

プラチナリングの腕に深い傷が付いてデコボコというか、ボコボコになっています。
真珠にも何箇所かキズがありますので、できるだけ目立たなくなるように手当ていたします。

プラチナが傷だらけ

プラチナ地金の方は細くならないように、真珠を外してから、ロウ付けとヘラ仕上げの技法で元どおりのつるんとしたきれいな指輪に加工いたします。

きれいにお直し出来ました

プラチナの腕についていた傷もきれいになって、真珠も輝きました。
まるでマジックのようですね。

メンテナンスが出来あがった頃にご依頼主がスリランカをご旅行中で、お渡しがつい先日になりました。

元どおりになって喜んでくださいました。

ありがとうございました。

Christian Diorのサングラスを

クリスチャンディオールのサングラス

クリスチャン・ディオールのサングラスを使えるようにお直しするご依頼をいただいていました。

ゆるくなって落ちてしまったネジは以前に別のネジで補修していたのですが、今度は黒いフレーム素材が折れてしまいましたので接着剤でとりあえずはお直ししました。

ところが、開いたり閉じたりの力がかかる部分ですので、すぐにまた壊れてしまいました。

ですので、今回はスチール線でコの字形のカスガイを作って、2か所の穴を開けたところへ差し込み、しっかりと接着しました。これで非常に丈夫になりました。
表側からは見えない位置ですので、きれいです。

日本家屋に多用されている地震対策にも有効な金具ですので、今度こそ安心してお使いいただけます。