
シルバーのブレスレットが壊れたのでと修理にご持参くださいました。
拝見しますと、フックの中に組み込んであるバネが折れていました。
新しいフックパーツと交換することで承りました。
試しに0.4 0.5 0.6ミリの3種類の丸線でバネを作ってみましたが、形と寸法が微妙に違うみたいで上手く嵌まりませんでしたので、諦めて新しいフックを取り付けます。
ジュエリーおかだ ショッピング/オーダーメイド/リフォーム/デザイン/リペア/地金買取
シルバーのブレスレットが壊れたのでと修理にご持参くださいました。
拝見しますと、フックの中に組み込んであるバネが折れていました。
新しいフックパーツと交換することで承りました。
試しに0.4 0.5 0.6ミリの3種類の丸線でバネを作ってみましたが、形と寸法が微妙に違うみたいで上手く嵌まりませんでしたので、諦めて新しいフックを取り付けます。
ルビーリングのサイズに合わせて、ダイヤモンドリングを小さく加工するご依頼を頂いています。
サイズ直しが済むと、2本のプラチナリング共新品の様に綺麗にピカピカに加工します。
その時の主な使用技術はヘラ加工です。
プラチナ地金のキズを綺麗に仕上げる場合は、ヤスリやシリコンポイントなどで削るのではなく、硬いヘラ棒で前後に擦ってキズを潰してつるつるに加工します。
地金の目方が減らないで厚いままでしかも地金が硬くなり、良いことずくめの技法です。
岡田彫金工房は30年間ヘラ加工を続けてきて、ジュエリーの仕上げがとても綺麗とお客様に喜んで頂いています。
パールリングのサイズお直しを承りました。
お預かりしてから加工前に指輪全体を眺めていますと、サイズ直しする部分が一番薄いプラチナ地金になっています。
ここでカットして追加地金を数ミリ挟んでも、厚さ1ミリ以下の薄いリングの部分が長くなるだけですので、もっと厚い位置で1センチ余りの長さを追加加工することにしました。
綺麗に丈夫にサービス加工出来、お客様も喜んでくださいました。
ご注文くださり誠にありがとうございました。
お客様お手持ちのダイヤモンドとあこや真珠でイヤリングを制作するご依頼を承っています。
K18イエローゴールドの素材を加工して、ジュエリーに形作っていきます。