切れたネックレス修理

丸カンを追加してロウ付け修理

K18イエローゴールドのベネチアンネックレスが使えなくなりました。

拝見しますと、丸カンが外れ落ちて無くなっています。新しい丸カンをご用意して、口を閉じてからロウ付けします。

ロウ付けという加工方法は、K18ネックレスの場合にはネックレスよりも融点が低いk14とかk10とかの流れやすい金地金を炎で融かして、接着剤のようにくっ付ける方法です。

電気の接点などは、200度位で融けるスズ合金のハンダを使います。

シルバー製品にはシルバーが主成分の銀ロウを使い、ゴールド地金にはゴールドが主成分の金ロウを使い、プラチナ地金にはプラチナが主成分のプラチナロウを基本的には使います。

K18地金のネックレスなどはバーナーの炎で酸化して黒っぽくなりますので、酸化皮膜を取り去る加工をしてから、ロウ付けか所を綺麗に磨き、岡田彫金工房では更にネックレス全体を綺麗に布で磨きます。

他のお預かり品も加工していますので、完成まで今しばらくお待ちくださいね。

有難うございます。

タイガーアイブレスレットを

ブレスレットお仕立て直し

大粒の虎目石のブレスレット。中のゴムが切れそうになってきているので、交換のご依頼を頂きました。

宝石を綺麗に洗浄してから、オペロンゴムを何本も束ねて太くし、丈夫にお仕立て致しました。これで1~2年は安心してお使い頂けます。

オペロンゴムは細いゴムを数十本以上束ねてあり、毎日使用していると宝石の穴の角で擦れて、弱ってくると自然に切れてきます。

数本が切れるとささくれた糸のようなものが出てきますので、完全に切れるかなり前にゴムの交換どきが分かります。

穴の角が鋭い場合は早い目にオペロンゴムが傷んできますし、面取りしてあって角が丸い場合は比較的長持ちします。

いきなりプツンと切れて、バラバラと宝石が落ちるようなことがないですので安心ですね。

ご依頼くださり誠に有難うございました。

車のキーのロウ付け

完成「GTR」キー

現在お手持ちのGTRのキーが使えないので、まだギザギザが作られていないキーと付け替えるご依頼を頂きました。

付け替えます

新しいキーと古いGTRのキーを2本共カットしてロウ付け。

加工途中と完成

「R」の文字は樹脂が埋められていて、80度余りで融け始めるかもしれないとのことでしたので、800度前後の熱が回らないように工夫してロウ付けしました。

力が掛かる個所ですので出来るだけ丈夫になるように加工しています。

無事に納品でき、とても喜んでくださいました。

ご依頼くださり誠に有難うございました。

外れなくなったプラチナリング

カットしてお直し

プラチナのダイヤモンドマリッジリングが抜けなくなったので、ご相談にお越しくださいました。

指の腹側で専用工具を使って安全にリングをカットしました。

リングのサイズを大きくお直しして、無事納品させて頂くことが出来ました。

ご依頼くださり誠に有難うございました。

レール留めリングをサイズ縮め

テーパーダイヤ入りリングのサイズ縮め

K18ダイヤモンドリングのサイズ縮め加工をしました。

リングサイズを小さく加工すると、テーパーダイヤが留められたレール爪の隙間幅が広がりますので、石が動いたり外れたりします。

綺麗に上手くサイズ縮め加工をすることが出来ました。

写真ではどこをどのように加工しているのかがよく分からないかもしれないですね。

ご依頼くださり誠に有難うございました。