0.5ミリの金線を差し込んで

左画像の赤い矢印位置の爪が折れて無くなっています。
青矢印位置の爪はすり減って短くなっています。

宝石を元どおりの状態に石留めするためにはどのようにするか、といいますと、
中央画像のように、折れた爪の位置にドリルで穴を開けます。

この場合は0.5ミリの丸線の入る穴です。
横の宝石には触れないように細心の注意を払って作業します。

そして右画像の緑矢印のように、K18の丸線を穴に差し込んで、このあとロウ付けして爪を再生します。

穴を開けて地金を差し込んでロウ付けするのは、ロウ付け面積を広くして丈夫にくっつけるためです。
これをしないと、金線の爪を曲げ倒す時に力に負けてまたポキンと折れてしまいます。
折れた面にそのまま金線をロウ付けするよりもかなり面倒な加工作業ですが、必要なことです。

ささくれたバリが出ているところは、きれいに掃除します。
すり減って短くなっている爪は取り去ってしまって、新しく長いK18丸線をロウ付けします。

このような方法で加工したりもします。

指輪のダイヤモンド裏の様子

見えなくなっているダイヤモンド

毎日使われていると、いつのまにか汚れがたまって、ダイヤモンドが見えなくなっています。
指輪を使われている方は表面は毎日目にしても、内側まで注意してご覧になることは少ないと思いますので、お気づきではないと思います。

左の画像、これはとても頑固な汚れで、きれいになるまでに30分あまりかかりました。

10分程度の超音波洗浄ではまったく歯が立たず、ブラシで突き洗いをしても効果は薄く、湯で柔らかくして楊枝で突き崩して、いろいろなものでかなりガシガシこすって、ようやく右の画像のようになんとかなってきました。
なんだか指輪の内側のくぼみに鍾乳石が成長したような感じでした。

このようにならないように、いつもキラキラと楽しめるように、早い目に時々メンテナンスに出されるといいですね。

このあと、仕上げ磨きを施します。

ジュエリーリフォーム  岡田彫金工房



 

ピアスをイヤリングに

 

折れている針を取り去りますゴールドのパールピアスをホワイトゴールドのイヤリングにリフォームするご依頼をいただいていました。

かなり頑丈に取り付けてあったようで、何度も下準備をしてからピアス金具を真珠から抜こうとしていると、ポストの根元からK18地金がねじ切れてしまいました。

接着剤が劣化していて力を加えないでも簡単に外れるものもあれば、どうにもならないほど硬くて抜けないものや、すでに事前に少し捻ってあってもう千切れる寸前であったり、いろいろなジュエリーに出会います。

ゴールドの軸が数ミリ、真珠の中に残ってしまっています。
時どきこういうことが起こることもありますが、ここは慌てず騒がず冷静に対処します。

右上は、残ったゴールドの上に1ミリの深さくらいまで穴を開けたところです。

左下は2.5ミリくらいの深さにまでドリルで穴を開けています。
ポストの直径は0.9ミリです。
真珠にダメージがいかないように、もう少し深く慎重にゴールド地金だけを削ります。

うまくポスト地金を全部取り除くことが出来て、ネジバネのイヤリング金具を取り付けて、きれいに完成いたしました。

K18アズキチェーンをロウ付け

K18アズキチェーンをロウ付け

細いゴールドチェーンをロウ付け

切れてしまったK18イエローゴールドのアズキネックレスをつなぐ、お直しのご依頼をいただいていました。

左上の画像は、切れていたチェーンのコマに切れていないコマを引っ掛けて、口を閉じ、ピンセットで挟んだところです。
わずかに見えている青色の印しのコマが切れている方、赤い印しのコマが切れていない方です。

右上は、フラックスを塗って、金ロウを置いた時の画像です。

楕円形のチェーンのひとコマは、外寸で長い方が1.4ミリ短い方が0.8ミリ、金線の太さは0.25ミリです。
コマの内側の隙間にはノギスが入りませんが、0.9ミリと0.3ミリと思います。

左下は、炎を当ててロウ付けを済ませたところです。
フラックスが溶けてガラス化し、ロウの上やコマの内側に盛り上がって付いていることが分かります。
ピンセットの一部に付いていたフラックスも溶けてガラス化しています。

右下は、背後にスケールを置いて撮ってみました。

このあとは余分にはみ出たロウを0.05ミリほど削って、磨き仕上げをしていきます。

ジュエリーリフォーム/フルオーダー 岡田彫金工房


 

この投稿をInstagramで見る

 

Yoshi_kun(@gloobearth2)がシェアした投稿


ボールチェーンをロウ付け