細いネックレスをお直し

K18ダイヤネックレスが切れて

K18のダイヤモンドペンダントネックレスが切れたので、お直しにご持参くださいました。

ピンセットで挟んでロウ付け準備

切れた一コマの上に極小のカットした金ロウを置いて、ロウ付け修理する準備をします。楕円形のコマの長さは約1ミリです。

金線の太さは0.17ミリ

事前に、今回のお直し品の金線の太さをマイクロメーターで測ってみると、0.17ミリの太さでした。

バーナーで火を当ててロウ付け

ピンセットで挟んだ金線が融けないように注意深くバーナーの炎を調節して、隣のコマともくっつかない様に、最適温度でロウを融かします。

ロウ付け完了です

各コマが自然なつながりで滑らかに動くように、上手くロウ付けできました。

全体の磨き仕上げをして完了です

バフ磨きと洗浄と乾燥の工程を経て、またお使いいただける綺麗なジュエリーになりました。

Cut and resize Italian rings

サイズ直し完了

ご希望のサイズぴったりにお直しでき、すでに納品済みです。

カットして地金を追加

こちらは、指から抜けなくなっていたK18イエローゴールドリングの下部をカットして、広げて指から外し、サイズを大きくお直ししている時の画像です。

ネックレスお直し完了

切れた箇所をお直し出来ました

ネックレスは0.6ミリ幅で、10金の一コマの線の太さは0.2ミリ位です。

横のコマにくっつかないで、切れていた1か所だけを上手くロウ付けしました。

引っ張られ伸びて細長いコマになり、棒状になっていた10センチ分ほどを、楕円形の形に直してサラサラと動くネックレスに加工しました。

お直し完了です

Goldネックレスロウ付け修理

切れた個所を滑らかに繋ぎます

ダイヤモンドのゴールドネックレス。1か所切れていますのでお直しにお預かり致しました。

チェーンの幅は0.6ミリで、ひとつずつの小判型のコマは太さ約0.2ミリの金線です。

コマが細長く伸びてしまっている所が10センチ近くあり、棒状に固まったようになっていますので、それもサラサラと動くようにお直ししなければなりません。

チタンネックレスお直し完了

軸を取り付けました

お送り頂いたチタンネックレスの修理が完了しました。

無くなっていた軸の所に新しい軸を取り付けて、抜けないように加工しています。

これでまた今まで通りお使い頂けますので、納品ができます。

ご依頼くださり誠に有難うございました。