小判カンを大きく

K18金具を付け替えました

お手持ちのチェーンをペンダントに通そうとすると、チャームが大きくて小判型のペンダント金具に通りません。

ご自身で金具を縦長にされましたが、やはり通らないのでご相談にお持ちくださいました。

拝見しますと、潰れた金具のロウ付け個所にヒビが入っていましたので、ルーペで確認していただいて、カットして取り外してから加工しています。

新しく作ったひと回り大きな小判カンをロウ付けする加工は、本体地金の古いロウを削り去り上部をK18地金で補強してから行いました。

全体を丁寧に磨いて照り出し加工を施して完成です。

小判カンを大きく加工

K18で作ります

ブルーサファイアのペンダント金具にネックレスのアジャスターチャームが通らないので、加工のご相談を頂きました。

小判型の金具がペンダント本体に付いているのですが、拝見いたしますとロウ付け部分にヒビが入っていて、このままではもぎ取れてしまうところでした。

宝石を外して、上部の金具を取り去って、新しく大きめの小判型の金具を作りロウ付けします。

その後宝石の石留めをしてから全体の磨き仕上げをして完了です。

しばらくお時間をくださいね。

ペンダントになったブルーサファイア

タイピンをペンダントにリメイク

ブルーサファイアのタイピンをペンダントにリフォーム

お預かりしていたブルーサファイアのタイピン。

最初にサファイアを枠より外してから、裏の針などをカットして綺麗にヤスリがけしたり磨いたりの加工をしました。

ご用意したプラチナネックレスに通るようにバチカンを手作りして、丸カンで本体にロウ付け。最後に宝石を綺麗に石留め。

本日無事納品させていただきました。

ご注文くださり誠にありがとうございます。

お預かり時

ブルーサファイアイヤリングとして

ダイヤモンド取り巻きのプラチナブルーサファイアイヤリングの片方が壊れてしまいお困りで、お直しのご相談を頂きました。

プラチナのイヤリング金具が無くなっていましたので、同じタイプをご用意させていただき、ロウ付け加工いたしました。

ブルーサファイアイヤリング

まず宝石を外してから、トーチで炙ってプラチナロウを融かし付けます。
向きと角度に注意して位置決めし、しっかりと固着するように合金をつくります。

炎の加工が終わると、元どおりに宝石を止め直し、全体を光沢仕上げして完了です。

イヤリングやピアスなどのセット物は、ワンセットでお預かりしますと仕上がり具合に差がでません。
修理加工ができた方も見本にお預かりした方もピカピカの新品のようになりました。

喜んでいただけました。

ご依頼くださりありがとうございました。

ジュエリーリフォーム/フルオーダー 岡田彫金工房