腕時計バンド縮め

ステンレス製バンド片方カット後ロウ付け

ステンレス製のウォッチバンドをカットするご依頼を頂いていました。

片方のカットとロウ付けまでの作業が出来ています。


もう片側も同様に加工する予定です。
その後、仕上げ工程です。

スネークタイプネックレスを

丸カンをロウ付け修理

K18イエローゴールドのスネークタイプネックレスの丸カンを閉じてロウ付けしました。

左右の丸カンがロウ付けできたことになりますので、これからは安心してお使いいただけますね。

ご依頼くださり誠に有難うございました。

切れたシルバーネックレス修理

シルバーネックレスをロウ付け

Tiffanyのアメシストプチペンダント。

シルバーネックレスの一か所が切れたので、と修理を承りました。

隣のコマと融かし固めないで、各コマが滑らかに動くように綺麗にロウ付け修理しています。

黒くなっていたチェーン全体も白く美しく加工し直し、完成です。

K18ネックレスを長く

矢印個所を追加しました

18金のネックレスが短いので、アジャスターを追加するご依頼を頂きました。

ネックレスの端に小さな丸カンを取り付けて、その丸カンにアジャスターをはめこみ、口が開かないようにロウ付け加工しました。

長さを自由に変えられる部分が5センチありますので、喜んで頂けました。

有難うございました。

細いネックレスをお直し

K18ダイヤネックレスが切れて

K18のダイヤモンドペンダントネックレスが切れたので、お直しにご持参くださいました。

ピンセットで挟んでロウ付け準備

切れた一コマの上に極小のカットした金ロウを置いて、ロウ付け修理する準備をします。楕円形のコマの長さは約1ミリです。

金線の太さは0.17ミリ

事前に、今回のお直し品の金線の太さをマイクロメーターで測ってみると、0.17ミリの太さでした。

バーナーで火を当ててロウ付け

ピンセットで挟んだ金線が融けないように注意深くバーナーの炎を調節して、隣のコマともくっつかない様に、最適温度でロウを融かします。

ロウ付け完了です

各コマが自然なつながりで滑らかに動くように、上手くロウ付けできました。

全体の磨き仕上げをして完了です

バフ磨きと洗浄と乾燥の工程を経て、またお使いいただける綺麗なジュエリーになりました。