
タヒチ真珠ネックレスのワイヤーが切れているので、長さを調節してお仕立て直しするご注文をいただきました。
ホワイトゴールドとダイヤモンドと黒蝶貝のクラスプです。お預かりして綺麗にワイヤー仕立ていたします。
ジュエリーおかだ ショッピング/オーダーメイド/リフォーム/デザイン/リペア/地金買取
タヒチ真珠ネックレスのワイヤーが切れているので、長さを調節してお仕立て直しするご注文をいただきました。
ホワイトゴールドとダイヤモンドと黒蝶貝のクラスプです。お預かりして綺麗にワイヤー仕立ていたします。
天然石ネックレスに付いていた小さな引輪が使いにくいので、と、マグネット金具に付け替えるご注文を頂きました。
磁力の強い銀色のマグネット金具を選んで取り付けます。
出来上がりまでしばらくお待ちくださいませ。
ブラック丸珠のオニキスブレスレットやグラデーション丸珠のゴムで伸びるブレスレットを、18金の引輪とプレートでワイヤー仕立てに致しました。
ご依頼くださり誠に有難うございました。
お客様のスピネルネックレスのワイヤーが切れて、お仕立て直しにお持ちくださいました。
数えてみると、宝石も間に挟む小さなパーツも全部揃っていました。
K18の引輪とプレートにかしめ金具を2個ずつ付けて、ワイヤーで綺麗にお直しできました。
ご依頼くださり誠に有難うございました。
虎目石のブレスレット。仕立て直しから3か月ほどでオペロンゴムが切れたそうです。シリコーンゴムやオペロンゴムは、普通は1年位は切れずに使えると思います。
一番初めに考えられる切れた原因は、珠に開いている穴の角が尖っていて、そこにオペロンゴムが擦れて切れたのではないか、ということです。
拡大して確認して見ると、確かに穴の角はギザギザの状態でした。
そこで、14個の珠の穴28個を削ってから、磨いて滑らかな角にしてお仕立て直しを致しました。
これでもすぐに切れる場合は、原因が他にあります。
手首に着けたり外したりの回数がすごく多くてオペロンゴムが伸び縮みに耐えられなくなったとか、手首に着けたままキャッチボールやゴルフなどのスポーツをしてゴムを瞬時に強く限界にまで伸ばす動作を繰り返したとか、水に浸けたりお風呂に着けて入ったりを毎日繰り返してゴムが弱ったとか、元々オペロンゴムの仕立てがキツすぎたり珠の数が少なくて手首でいつもゴムが無理やり伸びていたとか、あるいはメーカー品でない弱い材質のオペロンゴムで仕立ててあったとか、その他にも早く切れてしまう原因になる事柄があるかもしれませんね。
とりあえずは、これで大丈夫と思います。