アンティークリングお直し

蓋付きシルバーリングをお直し

スターリングシルバーリングの蓋の閉まり具合が甘いので、お直しのご依頼を頂きました。

拝見いたしますと、蝶番の遊びが多くなっていて、蓋の爪が本体の爪に上手く引っ掛からなくなっています。

蝶番のパイプを直す、蝶番の軸棒を直す、蓋と本体の爪を直す、の3つのどの方法かでお直しができそうです。

結局、爪を加工することでお直しを承りました。

上手く嵌め込めるように加工致しますので、しばらくお待ちくださいね。ご依頼くださり有難うございます。

ダイヤモンドネックレスのお直し

2ctダイヤモンドネックレス

K18ホワイトゴールドのダイヤモンドネックレスが切れて、お直しのご依頼を頂きました。

ミラーボールをスライドさせて自由な位置に動かせるお洒落なネックレスです。

拝見いたしますと、キュレットを突き合わせて裏表に1個ずつ入ったダイヤモンドの横のマルカンが口を開いてしまい、ネックレスが切れた状態になっています。

レーザー熔接されていたようです

チェーンを丸カンに繋いで、ロウ付け加工後、綺麗にロジウム仕上げをいたします。今しばらくお待ちくださいね。

ご依頼くださり誠に有難うございます。

クラスプをお直し

クラスプのパールを固定

あまりお使いになられていないのに、真珠ネックレスのクラスプ金具に付いていた真珠が一粒外れてしまってと、修理にご持参くださいました。

拝見しますと、時間の経過で接着剤が弱って真珠がコロンと外れたようです。

お預かりして真珠とクラスプをクリーニングしてからしっかりと接着しました。

(真珠が外れている画像を撮り忘れました)

ご依頼くださり有難うございました。

あこや真珠ネックレスをお仕立て直し

素敵なクラスプのあこや真珠

大粒のあこや真珠ネックレス、カシメ金具が途中に入ってしまっていますので、お直しの相談にご来店くださいました。

拝見しますと、特殊なクラスプですが、綺麗にお直し出来ると思いましたので、お預かりいたしました。

まずは真珠とクラスプのクリーニングからスタートです。