
あまりお使いになられていないのに、真珠ネックレスのクラスプ金具に付いていた真珠が一粒外れてしまってと、修理にご持参くださいました。
拝見しますと、時間の経過で接着剤が弱って真珠がコロンと外れたようです。
お預かりして真珠とクラスプをクリーニングしてからしっかりと接着しました。
(真珠が外れている画像を撮り忘れました)
ご依頼くださり有難うございました。
ジュエリーおかだ ショッピング/オーダーメイド/リフォーム/デザイン/リペア/地金買取
あまりお使いになられていないのに、真珠ネックレスのクラスプ金具に付いていた真珠が一粒外れてしまってと、修理にご持参くださいました。
拝見しますと、時間の経過で接着剤が弱って真珠がコロンと外れたようです。
お預かりして真珠とクラスプをクリーニングしてからしっかりと接着しました。
(真珠が外れている画像を撮り忘れました)
ご依頼くださり有難うございました。
途中に入っていたカシメ金具を外してパールをクリーニングし、ワイヤーでお仕立て直しいたしました。
左右均等に小さなシリコーンクッションを7つずつ挟んでいますので、柔らかな着け心地です。
ご依頼くださり誠に有難うございました。
すごく太いゴールド指輪のサイズお直しを承りました。
お客様がお帰りになられてから、どのように真珠が石留めしてあるのかとルーペであちらこちらを確認しても、芯棒がロウ付けしてある様子も無いし、接着留めの痕跡も無いし、それでも真珠は動かないようにしっかりと止まっているし、不思議に思いました。
もしかすると…、と、隙間を広げてみると、真珠が外れました。
つまりこれは、左右からガッチリと真珠を挟み込んであるテンションリングだったのです。
炎を当てて地金が鈍ってしまうと、高いテンションが維持できなくなります。
これは難問です。
どのような方法でサイズお直しをするかを思案中です。正月休みに最良の方法を考えたいと思います。
2021年の最初にサイズお直しに加工した指輪は、ゴールドのテンションリングでした。
年末に、どのように真珠が止めてあるのでしょうね、とりあえずサイズ縮めにお預かりいたします、と承りましたので、お約束の日までにサイズ直しをいたしました。
初めに手に取って調べると、真珠はガッチリと止まって動きませんでした。半球の中で5ミリほどにも芯立てをしてあると後から真珠を嵌める方法がありませんし、ルーペで調べても接着剤で留めてある様子は見受けられませんでした。
真珠を左右からギュッと挟んで押さえ込んであるだけの仕様ということが分かりました。
腕の幅や厚さは普通の指輪の2倍位あります。キャスティングで制作してある指輪ですので、ここまで太いと曲げることにも苦労しますし、叩くとひび割れたり無理やり力を加えると折れたりします。
難しい加工になりそうでしたが、角度と寸法を計算してから加工し、ほぼ真円に4サイズ縮めることができました。
最後に真珠をガッチリと嵌め込むことも無事完了しました。
これで明日の納品はバッチリです。
グレーのパールネックレスの板バネ金具の具合が思わしくないので、ご相談にお越しくださいました。
使いやすい突き刺しタイプのクラスプを使って丈夫な糸を使ってお仕立て直しが完了です。
ご注文くださり誠にありがとうございます。
お母様の真珠イヤリングをお嬢様のピアスにリフォームいたしました。
ご依頼くださり誠に有難うございました。
兵庫県 姫路市 ジュエリー 岡田彫金工房