シルバーリング修理完了

切れたワイヤーの個所を加工

シルバーの2連リング。フリーに動くシルバービーズを止めていたスチールワイヤーが切れて、ビーズがバラバラになったので、と修理にお持ちになられました。

切れたスチールワイヤーは修理出来ませんので、代わりにスターリングシルバーで直径0.4ミリの丸線を作って、全部のビーズに0.5ミリの穴を開け、丸線に通して、リング本体にロウ付けしました。

紛失されていたビーズは数個新しく作りました。

ランダムなヘアライン仕上げをご希望でしたので、ピカピカに磨かないで、お預かりしたそのままの表面状態で、ラインの仕上げだけを最後にしました。

銀のリング修理完了しました

パーツがバラバラ

シルバービーズがバラバラ

メビウスタイプのシルバーリング。上から見るとシルバービーズが横に並んで2連リングのようなデザインでした。

一か所が切れてビーズがバラけてしまったので、いくつか無くなっているかもしれません、ということでお直しの相談にご来店くださいました。

見せていただいて、お直しの内容を確認させて頂きロウ付け修理を承りました。

カメオブローチメンテナンス

シェルカメオを外しました

シェルカメオの枠が硫化して真っ黒になっていますので、綺麗にするご依頼を頂きました。

シルバーの板地金を倒して伏せ込み留めをしてありますので、シェルが割れないように注意深く板爪を広げて、カメオを外しました。

硫化物を取り去ってみると、金色が出てきました。ゴールドメッキがしてあることが分かりました。

ペンダントも兼用のデザインです。これを磨いてピカピカに加工してから金メッキを施して、再度枠に留めて綺麗に仕上げます。

シルバーフックを交換

シルバーブレスレットのフックを

シルバーのブレスレットが壊れたのでと修理にご持参くださいました。

拝見しますと、フックの中に組み込んであるバネが折れていました。

新しいフックパーツと交換することで承りました。

試しに0.4 0.5 0.6ミリの3種類の丸線でバネを作ってみましたが、形と寸法が微妙に違うみたいで上手く嵌まりませんでしたので、諦めて新しいフックを取り付けます。

ゲルマニウムブレスレットを

スターリングシルバーのゲルマニウムブレスレット

SV925のブレスレット。ゲルマニウムが入っています。

可動部分が外れてしまい、困られてご相談に来られました。

拝見しますと、とてもよく使われているご様子で、動いて擦れる部分のシルバー地金がすり減っていました。

一度修理の跡がありましたので、それよりも太い丸線で加工致しました。

他のパーツには貫通している箇所はありませんでしたが、全部に穴を開けて丸線を通しました。

ゲルマニウムが嵌っていますので、熱を加えることをせずに、地金をかしめて固定させています。

全体を丁寧に磨いて、綺麗に丈夫に出来上がりました。