エメラルドリングが完成しました

着けやすいリングにリメイクできました

【7月からの順を追って…】

お客様から初めにお預かりした指輪

唯一無二の美しさを持つ、プラチナ製のエメラルドリング。

テーパーダイヤモンドもエメラルドも、どちらも1カラットを超える贅沢な輝き。

完璧なフォルムとバランス、そして細部まで極められた仕上げは、最高の職人技の結晶。

今の時代、このレベルのリングを手作りすることのできる人がどれだけいるでしょうか――。

リフォームのご依頼をいただき、潰すのが惜しいという思いが込み上げます。

ですが、高さが気になり、普段使いには出番が少ないとのこと。

じっくりお時間をいただきながら、いくつか新しいデザインをご提案します。

宝石を外しました

プラチナ枠から宝石を外すと、それぞれの寸法を測ることができます。

エメラルドの背の高さが分かりましたので、その高さをベースにしてできるだけ背の低いデザインを考案します。

たくさんデザインしました

エメラルドとテーパーダイヤモンドのリング。

リメイクするご依頼をいただき、色々とラフスケッチをしてみました。

これ以外の1点のデザインでご注文をくださり、制作を開始しています。

ご注文をいただきまして誠にありがとうございます。

着けやすくセンス良く綺麗にお作りいたします。

プラチナリングのベースができました

ヤスリ加工をしました。

プラチナで制作中のオリジナルデザインのエメラルドリングになります。

基本的な形ができましたので、これから細部を作り込んでいきます。

腕の下部を融かしつけました

オーダーメイドリングのプラチナ900地金を共づけ(シャカづけ)しました。

充分な厚さと幅があるしっかりとしたリングで、まだ宝石を石留めするかなり前の段階ですので、融点の低いロウでロウ付けするのではなく、1755度のプラチナリング本体の融点のあたりまで昇温して、追加プラチナとリング本体を内側と外側から融かしつけています。

これは、リング内側を削って中石の高さを 0.5ミリ低くなるように加工した時に、指輪サイズが予定より若干大きくなったので、ノコ刃でリング下部を切断してピッタリのサイズにし、そのあと切断箇所が消えて無くなる加工をしたというようなことです。

ここから、ヤスリ加工をし、ヘラ加工のあと、綺麗に磨いて自然なリングの形に作っていきます。

余分な地金を削りました

下2つの画像は、先ほどの共付け(シャカづけ)の箇所を、ヤスリ加工でなだらかなリングの形に整えたところです。

内側も外側も融けた形の地金から、スッキリと見やすい地金に変身しましたね♪

オーダーの純金リングを制作する時に共付けの加工をしますが、融点がさらに700度ほど高いプラチナ地金の共付けは、とても技術の要る加工なんです。

上の6枚は、プラチナ地金を丸いお餅状に熔解してから角棒に形づくり、それを0.7ミリほどの丸線に加工したところの画像です。

もう少し細くしてダイヤモンドを石留めする線爪にします。

ダイヤモンドの石留めが最終段階です

プラチナ製のエメラルドリング。

お選びいただいたオリジナルデザインでハンドメイド中です。

ずいぶん時間がかかっていますが、いろいろな品の加工と並行して毎日のようにずっと手を加え続けて、あとは照り出し磨き仕上げをしてからエメラルドの石留め工程に入っていきます。

もうしばらくお時間をくださいね。

ありがとうございます。

完成です

エメラルドのプラチナリングが完成しました。

7月にお話をいただいてから、いろいろなタイプのデザインをし、ご了解をいただいたデザインのリングに合うラウンドダイヤモンドをご用意して、制作を始めました。

お預かりしたエメラルドとテーパーダイヤモンドをどのように活かすかがテーマでした。

できる限りリングの背の高さを抑えて、エメラルドを保護しながら、着けやすく、お洒落で、しっかりとしたつくりの指輪を目指しました。

メッセージをくださいました

「こんにちは🙇‍♀️

ただいま荷物を受け取りました🧳

想像以上の美しいリングになりましたねー😄

岡田さんってすごい力量ですねー👏👏👏👏👏」

と、嬉しすぎるお言葉をいただきました。

こちらこそ大切なリングの制作をご依頼くださり誠にありがとうございました。喜んでいただけてとても嬉しいです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

   (2025.10.29記)

ボールチェーンの修理

プラチナ製のデザインネックレス。

ボールチェーンの隣同士がロウ付けされて3連のリボン状にデザインされています。

赤丸位置の修理依頼

一か所ボールが外れているので、修理のご依頼をいただきました。

お客様に承った箇所をお直しして、磨き仕上げの段階に入ろうとした時に、他の切れているところが目に入りました👀

他にも切れているところが見つかりました

そのことをお問い合わせさせていただきましたところ、全部をお直しすることになりました。

黒い印の所など4か所を追加でロウ付け修理いたしました。

ネックレスを真っ直ぐな形にして点検するだけでなく、もう少し大きく曲げて仔細に見てみると、同じあたりで5か所切れているところがありました。

これらもひねった形にしながら、自然なネックレスの流れに見えるようにロウ付けでくっつけていきました。

粘りのある丈夫なプラチナ地金が折れるという状況が不思議です。

修理できました。

ハート形ペンダントトップ完成

グレークォーツがとても可愛らしい印象に仕上がりました。

納品完了です

ハート形スモーキークォーツのルースをオーダーメイドでペンダントトップに制作。

ペンダントとしてはもちろん、スマホやお財布、キーホルダーのチャームとしてもお使いいただけます💎

プラチナでハンドメイド

お客様にお渡しした際、とても喜んでいただけて私も嬉しい気持ちでいっぱいです。


世界にひとつだけのオーダーメイドジュエリー、ご注文いただき、本当にありがとうございました!

アレキサンドライト指輪完成

完成したアレキサンドライトリング

アレキサンドライトは太陽光では青緑、電球などの人工光では赤紫に色が変わる、非常に珍しい宝石です。

自然光と人工光の色の違い

色変わりのしっかりとした美しいアレキサンドライトのルース3ピースと多数のメレダイヤを使い、プラチナのオリジナルデザインリングを制作するご注文をいただいていました。

このデザインに決まりました

お預かりしたアレキサンドライトをもとに、いくつものリングデザインを考案し、バランスの良い形の2つにまとめて実物大で描き、お客様にお好きな方のデザインを選んでいただきました。

制作手順は、制作加工したプラチナリングの上にアレキサンドライトを仮置きし、全体のバランスを確認。その後、宝石の高さを微調整しながら擦り合わせを行い、石を留める爪を作成します。さらに、40個のメレダイヤを石留めするための位置決めをし、下穴を慎重に開けていき、1日に数個ずつダイヤモンドをパヴェセッティングしていきます。

最後は、繊細なパヴェが完了したプラチナリングに、幻想的なアレキサンドライトを2ピース留め、もうひとつのセンターストーンをセットした後、すべての爪の最終調整と磨き上げを行い、リング全体が美しく輝くように仕上げました。

光によって色が変わるこのアレキサンドライトリングは、持ち主とともに時を刻み、唯一無二の存在感を放ちます。

約2か月のお時間をいただき、着け心地にもこだわって丁寧にお創りいたしました。

昨日ご来店くださり指に着けてご覧になり、ぴったりサイズでとても気に入ってくださいました。

ご注文くださり誠にありがとうございました。

プラチナグレーパールリングセットに

もうひとつの3点セットを

こちらもグレーパールネックレスのお色に合ったとても美しいグレーパールがご用意できました。

お客様にご注文いただいたひねり爪のプラチナデザインリングもご用意させていただいています。

納品させていただきとても喜んでくださいました。ご依頼くださり誠に有難うございました。

プラチナリングにパールをセッティング

たくさんの真珠の中からネックレスにぴったりのパールを選ぶことができました。

美しいパールをご用意

いつもご注文くださり誠にありがとうございます。