K18ネックレスの照りがない…

曇った表面をメンテナンスします

電話でご相談された時は、18金ネックレスがグレーっぽい感じになってしまい、超音波洗浄しても重曹で洗っても光らない、以前はもっと輝いていた、とのことでした。

実物を見ていないので状態が分からず、お話から可能性を考えて、温泉の成分の影響か、または水銀がついてアマルガムになっているのかと思いました。

持参されたので拝見してお話を伺うと、それらの可能性は低く、表面に汚れが付いている感じなので、日焼け止め液の影響かもしれない、とのあたりに落ち着いて、綺麗にするべくお預かりしました。

お帰りになられたあと仔細に確認してみますと、粉末状の固いものや砂埃などと擦れて細かな傷が表面を覆っていることが見て取れました。

これから超微細な研磨剤で1コマずつの表面をピカピカに磨きあげていきます。

【納品時】

鏡のようにピカピカに照り輝くようになったネックレスを見て、嬉しいですー、と喜んでくださいました。

削るのではなく、超微細な研磨剤でしっかりと磨きましたので、量っても3点合計の目方の減りはありませんでした。

早速2本のゴールドネックレスを首に着けてみられて、帰路につかれました。

ご注文くださり誠にありがとうございました。

クルーガーランド金貨お直し

チェーンが切れてコインが外れています

南アフリカのクルーガーランドコインが外れています。

ネックレスが引っかかってチェーンが切れ、ペンダントが落ちました。見るとクルーガーランドコインも18金枠から外れていました。
ということで、お直しを承りました。

K18ネックレスはロウ付け加工でお直しして、純金コインはしっかりとはめ込み直します。

全体を綺麗に磨いてピカピカにして納品させて頂きます。

繊細なネックレスお直し

切れた個所を元通りに

18金のマシンチェーン。

とても繊細に編み繋がれたデザインのネックレスで、修理を承った時点では、1か所が固まってしまうのですがロウ付け加工でお直しさせて頂くつもりでした。

でも今回は、コマを微妙に編み直して、ロウ付けをすることなく無事に元通りにお直しすることができました。

綺麗に出来上がりましたので、明日の納品は大丈夫です。

細いネックレスをお直し

K18ダイヤネックレスが切れて

K18のダイヤモンドペンダントネックレスが切れたので、お直しにご持参くださいました。

ピンセットで挟んでロウ付け準備

切れた一コマの上に極小のカットした金ロウを置いて、ロウ付け修理する準備をします。楕円形のコマの長さは約1ミリです。

金線の太さは0.17ミリ

事前に、今回のお直し品の金線の太さをマイクロメーターで測ってみると、0.17ミリの太さでした。

バーナーで火を当ててロウ付け

ピンセットで挟んだ金線が融けないように注意深くバーナーの炎を調節して、隣のコマともくっつかない様に、最適温度でロウを融かします。

ロウ付け完了です

各コマが自然なつながりで滑らかに動くように、上手くロウ付けできました。

全体の磨き仕上げをして完了です

バフ磨きと洗浄と乾燥の工程を経て、またお使いいただける綺麗なジュエリーになりました。

ネックレスお直し完了

切れた箇所をお直し出来ました

ネックレスは0.6ミリ幅で、10金の一コマの線の太さは0.2ミリ位です。

横のコマにくっつかないで、切れていた1か所だけを上手くロウ付けしました。

引っ張られ伸びて細長いコマになり、棒状になっていた10センチ分ほどを、楕円形の形に直してサラサラと動くネックレスに加工しました。

お直し完了です