
お預かりしていましたあこや真珠で綺麗にペンダントトップが制作出来ました。
予定より少し早く完成して、本日納品させて頂きますと、お嬢様も一緒にご覧になられて、可愛い‼️と、とても喜んでくださいました。

ケースにお入れして納品させて頂きました。いつも有難うございます。
ジュエリーおかだ ショッピング/オーダーメイド/リフォーム/デザイン/リペア/地金買取
お預かりしていましたあこや真珠で綺麗にペンダントトップが制作出来ました。
予定より少し早く完成して、本日納品させて頂きますと、お嬢様も一緒にご覧になられて、可愛い‼️と、とても喜んでくださいました。
ケースにお入れして納品させて頂きました。いつも有難うございます。
K18イエローゴールドのベネチアンネックレスが使えなくなりました。
拝見しますと、丸カンが外れ落ちて無くなっています。新しい丸カンをご用意して、口を閉じてからロウ付けします。
ロウ付けという加工方法は、K18ネックレスの場合にはネックレスよりも融点が低いk14とかk10とかの流れやすい金地金を炎で融かして、接着剤のようにくっ付ける方法です。
電気の接点などは、200度位で融けるスズ合金のハンダを使います。
シルバー製品にはシルバーが主成分の銀ロウを使い、ゴールド地金にはゴールドが主成分の金ロウを使い、プラチナ地金にはプラチナが主成分のプラチナロウを基本的には使います。
K18地金のネックレスなどはバーナーの炎で酸化して黒っぽくなりますので、酸化皮膜を取り去る加工をしてから、ロウ付けか所を綺麗に磨き、岡田彫金工房では更にネックレス全体を綺麗に布で磨きます。
他のお預かり品も加工していますので、完成まで今しばらくお待ちくださいね。
有難うございます。
7ミリアップの綺麗なあこや真珠2個でペンダントトップを制作するご依頼をいただきました。
K18イエローゴールドで軸を作り、チェーンが通る金具を裏にお付けします。
ご注文くださり誠にありがとうございます。
ご依頼頂いたK18のチェーンピアス。
もうすぐ完成です。
すごく太いゴールド指輪のサイズお直しを承りました。
お客様がお帰りになられてから、どのように真珠が石留めしてあるのかとルーペであちらこちらを確認しても、芯棒がロウ付けしてある様子も無いし、接着留めの痕跡も無いし、それでも真珠は動かないようにしっかりと止まっているし、不思議に思いました。
もしかすると…、と、隙間を広げてみると、真珠が外れました。
つまりこれは、左右からガッチリと真珠を挟み込んであるテンションリングだったのです。
炎を当てて地金が鈍ってしまうと、高いテンションが維持できなくなります。
これは難問です。
どのような方法でサイズお直しをするかを思案中です。正月休みに最良の方法を考えたいと思います。
2021年の最初にサイズお直しに加工した指輪は、ゴールドのテンションリングでした。
年末に、どのように真珠が止めてあるのでしょうね、とりあえずサイズ縮めにお預かりいたします、と承りましたので、お約束の日までにサイズ直しをいたしました。
初めに手に取って調べると、真珠はガッチリと止まって動きませんでした。半球の中で5ミリほどにも芯立てをしてあると後から真珠を嵌める方法がありませんし、ルーペで調べても接着剤で留めてある様子は見受けられませんでした。
真珠を左右からギュッと挟んで押さえ込んであるだけの仕様ということが分かりました。
腕の幅や厚さは普通の指輪の2倍位あります。キャスティングで制作してある指輪ですので、ここまで太いと曲げることにも苦労しますし、叩くとひび割れたり無理やり力を加えると折れたりします。
難しい加工になりそうでしたが、角度と寸法を計算してから加工し、ほぼ真円に4サイズ縮めることができました。
最後に真珠をガッチリと嵌め込むことも無事完了しました。
これで明日の納品はバッチリです。