2017-04-26
Instagram始めました。
http://instagram.com/gloobearth2
植物や空の画像を休憩時間を活用してInstagramにアップロードしています。
ジュエリーおかだ ショッピング/オーダーメイド/リフォーム/デザイン/リペア/地金買取
K18イエローゴールドとプラチナのコンビリングです。
ダイヤモンドがキラキラと美しく輝いています。
お客様に撮影していただきました。
お買い上げくださり誠にありがとうございます。
ジュエリー 彫金 Y.Okada / 岡田彫金工房
基本的に、プラチナとゴールドのジュエリーの場合は、ほとんどすべてのデザインのジュエリーの壊れた個所を修理する技術を持ち合わせていますので、受注することが可能です。
イヤリングをピアスにリフォームすることは可能です。
宝石の種類やデザインに依っては無理な場合もありますが、たいていの場合はきれいにリフォームができます。
ピアス金具には大きさや種類がたくさんありまして、サンゴの丸珠や真珠などの宝石が直接くっ付く直結タイプや、宝石が揺れるぶら下がりタイプ、『 つ 』の字形になったぶら下がりタイプや、クリップの付いた丈夫な金具、止め金具のキャッチも『 B 』のような形をしたタイプやシリコーンだけのもの、シリコーンと金属が併用されたタイプなど、形も大きさも素材も機能もさまざまです。
それぞれにお値段も違いますので、リフォームをご希望くださる場合はイヤリングなどの実物を見せていただけると大きさや加工の難易度などが分かりお返事もしやすく助かります。
メールで写真を添付くださいます場合は、ピントの合ったもので、出来るだけ拡大してあり、表と側面と裏面が写っていると判断しやすく助かります。
ご持参くださると確実です。
ジュエリーリフォーム/フルオーダー 岡田彫金工房
厚さ1ミリ、幅2ミリの長い地金を作りました。
素材やパーツを準備して、最終的に一体化して研磨して光らせ、宝石をセットしてジュエリーに完成させますが、制作の途中を見ても完成品のイメージは湧かないので、どうってことはないですね。
時々、途中を見たいとのお申し出を受けることがありますが、磨いていない段階なので輝いてはいなくて、またほとんど姿を現していなかったり、端材が付いていて形がまだ出来ていなかったり、一部を磨いて研磨剤で汚れていたり、ロウ付け途中で真っ黒に酸化していたり、硫酸液に浸かっていたり、超音波洗浄器の中に入っていたり…。
そのようなことで、制作途中をお見せしても喜びにつながるようなプラスになることはまずないので、申し訳ございませんが実物を見ていただくことはしていないのです。
もしお見せ出来るとしたら、9割以上が出来てほぼ完成に近づいてきた段階で、見ていただいても喜んでいただけるようにきれいに準備して、幾日か制作を途中で止めてご来店を待って、というような段取りを挟むことになります。
期待されているお気持ちは分かるのですが、どうかきれいに完成するまでお待ちくださいね。お楽しみに。
ジュエリー メンテナンス / 岡田彫金工房